茂木氏の少子化財源案批判 維新代表「納税者を直撃」
日本維新の会の馬場伸幸代表は5日の党会合で、少子化対策の財源に社会保険料を充てる案に言及した自民党の茂木敏充幹事長を批判した。「流用する手法は納税者を直撃する。国民負担率が上昇して可処分所得が減り、......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本維新の会の馬場伸幸代表は5日の党会合で、少子化対策の財源に社会保険料を充てる案に言及した自民党の茂木敏充幹事長を批判した。「流用する手法は納税者を直撃する。国民負担率が上昇して可処分所得が減り、......
松野博一官房長官は5日の記者会見で、花粉症対策について、近く開催する関係閣僚会議で幅広く議論する考えを示した。「花粉症対策はスギの植え替えといった発生源対策や、飛散予測、予防治療法の充実など多岐にわ......
新薬開発の促進や供給不安の解消といった政策課題の実現に向け、必要な財源をどう工面するのか。厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」は4日、総薬剤費の在り方につい......
自民党の茂木敏充幹事長は4日のBS日テレ番組で、政府が試案をまとめた「次元の異なる少子化対策」の財源確保に関し、社会保険料から拠出する考えに言及した。「歳出削減をまず進める。その上で社会全体で支える......
政府は4日、花粉症対策を話し合う関係閣僚会議の初会合を近く開催する方向で調整に入った。松野博一官房長官をトップとし、林野庁や厚生労働省、環境省などから参加。花粉の飛散や症状の発症など、さまざまな場面......
厚生労働省は3月31日付の事務連絡で、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、時限的・特例的な対応として評価してきた電話・オンライン診療の診療報酬について、7月末で終了すると周知した。8月以降もオンライン......
衆院厚生労働委員会は4日、かかりつけ医機能が発揮される制度整備を盛り込んだ全世代社会保障法案について、参考人質疑を行った。日本医師会常任理事の釜萢敏氏は「かかりつけ医はあくまで国民が選ぶもので、義務......
厚生労働省医政局は3月31日付の通知で、地域医療構想の「認定再編計画」の枠組みで、複数の医療機関が併設する体制を整備し、医療機能の分化・連携に取り組んだ場合、各再編対象病院の患者への医療提供に支障が......
自民党の「出産費用等の負担軽減を進める議員連盟」(小渕優子会長)は4日、出産費用の無償化を訴える提言案を大筋で了承した。政府が目指す出産費用の保険適用について、適切な保険点数の設定や、個室・特別食な......
厚生労働省は、新型コロナウイルスが5類に移行する5月8日時点で、医療機関でのコロナ感染の危険がある寝具類の取り扱いや、寝具類の洗濯の取り扱いも、5類に合わせた対応とする。コロナ禍で出した過去の通知は......
厚生労働省は4日、東京都の10代男性1人がM痘(サル痘)に感染したと発表した。10代の感染確認は国内で初めて。 ほかに、東京都の20~40代男性10人、神奈川県の30代男性1人、大阪府の40代男性1......
フランスのマクロン大統領は3日、安楽死や自殺ほう助といった「死への積極的援助」の導入に関する法案を夏の終わりまでに作成するよう政府に求めると表明した。積極的援助の導入に過半数が賛同した市民会議の結論......
日本感染症学会などが加盟する予防接種推進専門協議会は4日までに、はしか、風疹を予防するMRワクチンの定期接種を受けた子どもの割合が低下しているとして接種の呼びかけを始めた。新型コロナウイルス流行に伴......
厚生労働省は3日付の事務連絡で、HPVワクチンの接種に関する相談支援、医療体制を強化するための「拠点病院」として、全国12施設を選んだと発表した。接種の積極的勧奨を再開したことを踏まえ、接種関連の相......
加藤勝信厚生労働相は4日の会見で、4月から医療機関での導入が原則義務となったオンライン資格確認について、直近の導入ペースを踏まえ、9月までに義務化対象のほぼ全施設に導入することは「十分可能」との見方......
政府は、少子化対策の財源を議論する「こども未来戦略会議」(議長・岸田文雄首相)の初会合を7日に開く方針を固めた。会議は、経団連、連合、地方団体の代表者や関係閣僚ら20~30人で構成する。政府が3月末......
岸田文雄首相は3日の参院決算委員会で「花粉症はわが国の社会問題と言ってもいいと認識している」と述べ、対策強化に意欲を示した。その上で「政府においても関係閣僚会議を開催し、情報共有や効果的な対策の組み......
内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室の迫井正深室長は本紙の取材で、政府が今後立ち上げる「内閣感染症危機管理統括庁」について、「対策室でのコロナ対策の経験を生かす恒常的組織とするための準備作業......
内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室の迫井正深室長は本紙の取材で、コロナを5類に移行させる5月8日以降、新型コロナウイルスへの対応は、ウイルスの変異状況で大きく2つに分かれると説明した。現在......
厚生労働省は3月31日付の事務連絡で、新型コロナウイルスの5類移行に伴い、「病床確保計画」の見直し方針を全国に周知した。病床確保計画をまとめる際の基本的な考え方は移行後も変更しないが、単純に現行の確......
厚生労働省医政局は3月31日付で、2024年度から始まる「第8次医療計画」に向け、計画の作成指針と、5疾病・5事業と在宅医療の医療体制構築に関する指針を都道府県に通知した。通知の題名は、「医療計画に......