病院薬剤師は増えるか 次期医療計画に高まる期待感
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」で、次期医療計画(2024~29年度)の作成指針策定に向けた議論が最終段階に入っている。昨年末の取りまとめによると、今回の作成指針では、病院薬剤師の確保......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」で、次期医療計画(2024~29年度)の作成指針策定に向けた議論が最終段階に入っている。昨年末の取りまとめによると、今回の作成指針では、病院薬剤師の確保......
新型コロナウイルスが5月8日から5類に移行することに伴い、入院医療では重点医療機関という考え方がなくなる。従来の病棟単位での病床確保の在り方を見直し、個室隔離やコホーティング(集団隔離)での管理を、......
新型コロナウイルスの5類移行に向け、政府が今後の医療提供体制をどう描くのか、病院関係者の関心が高まっている。医療体制の変化のほか、診療報酬の特例措置、病床確保料の動きなどを見守っている状況だ。病院団......
厚生労働省は24日に開いた社会保障審議会・医療部会で、「第8次医療計画等に関する検討会」で議論を進めている6事業目の「新興感染症」について報告した。流行初期医療確保措置の対象となる協定(特別な協定)......
政府は24日に開いた全世代型社会保障構築会議で、今国会に提出した全世代社会保障法案について、構成員の意見を聞いた。法案に盛り込んだ「かかりつけ医機能が発揮される制度整備」を巡っては、法律の内容だけで......
厚生労働省は24日に開いた社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、マイナンバーカード取得が困難な人らに発行する「資格確認書」について、保険者が必要と判断し......
日本看護協会は24日、5月のG7広島サミットと長崎保健大臣会合に向け、レジリエンス(回復力)の高い保健医療提供体制を求める提言書を政府に提出したと発表した。 コロナ禍の経験や、少子高齢化の現状などを......
新型コロナウイルスワクチンを接種したように装い、自治体から接種委託料を詐取したとして、詐欺罪に問われたクリニック院長、船木威徳被告(51)の初公判が24日、東京地裁(野村賢裁判長)であった。船木被告......
旧優生保護法に基づき不妊手術を強制されたとして、静岡県在住の女性が国に3300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、静岡地裁であった。増田吉則裁判長(酒井智之裁判長代読)は旧法を違憲と判断し、国......
厚生労働省は2023年度に実施する「HPV相談支援体制・医療体制強化事業」について、参加を希望する医療機関を公募している。協力医療機関約90施設の中から、全国10の地域ブロックを考慮して「拠点病院」......
日本病院団体協議会は3月に開く代表者会議で、病院薬剤師確保に関するワーキンググループの提言取りまとめに向け、たたき台を示す構えだ。24日の代表者会議終了後、山本修一副議長(地域医療機能推進機構理事長......
日本病院団体協議会は24日の代表者会議で、4月から、新たな議長に山本修一副議長(地域医療機能推進機構理事長)が昇格し、後任の副議長に仲井培雄・地域包括ケア病棟協会長が就く人事を決めた。小山信彌議長(......
厚生労働省は24日、2023年第7週(2月13~19日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は12.56となり、前週の12.91から減少した。患者報告の総数は6万2101人だっ...
骨髄ドナー(提供者)を増やすため、新潟県のNPO法人が白血病で亡くなった少年に関する絶版の本を再出版し、全国の医療系学校に配る計画を進めている。資金はクラウドファンディング(CF)で募っており、担当......
NTT東日本などは24日、高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムを限られた範囲で展開する「ローカル5G」を使った遠隔医療の実証実験を、北海道内で公開した。都市部にいる医師がロボットを遠隔操作す......
加藤勝信厚生労働相は24日の閣議後会見で、新型コロナワクチンの今後の確保量について、22日の厚生科学審議会・予防接種・ワクチン分科会で示された接種方針を踏まえた上で、「適切な量を確保できるように検討......
加藤勝信厚生労働相は24日の閣議後会見で、健康保険証廃止後、マイナンバーカードを持っていない人らに発行する「資格確認書」について、診療報酬の扱いは「現行の健康保険証と同様になる」と述べた。現在、マイ......
自民党の内閣第一部会(森屋宏部会長)とデジタル社会推進本部(平井卓也本部長)は24日の合同会議で、政府提出のマイナンバー法等改正案の条文審査を行い、了承した。今後、さらに党内手続きを進める。法案では......
厚生労働省の疾病・障害認定審査会は24日、新会長に角美奈子・東京都健康長寿医療センター放射線治療科部長を選出した。任期は2年。 厚労省は審査会で、下部組織の感染症・予防接種審査分科会、原子爆弾被爆者......
22日にあった厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」は、初回のテーマに零売(処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売)を選んだ。業界団体の代表者が現状を報告するも、不適切事案に批判が集中。規制強......
広島大の糖尿病関連の寄付講座教授の医師が講座の設立や延長と引き換えに、小野薬品工業のDPP-4阻害薬「グラクティブ」を処方したのではないかとする疑惑を巡り、同大が設置した調査会は22日、医師の行動に......