救急件数は619万件超、救急車の病院収容時間は平均42分 消防庁・21年
総務省消防庁は18日、2021年中の救急出動件数(消防防災ヘリコプターを含む)が、619万6069件となり、前年から4.4%増加したと発表した。搬送人員は549万3658人で、前年から3.7%の増加...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
総務省消防庁は18日、2021年中の救急出動件数(消防防災ヘリコプターを含む)が、619万6069件となり、前年から4.4%増加したと発表した。搬送人員は549万3658人で、前年から3.7%の増加...
神奈川県保険医協会は18日、昨年9月に実施した「診療所のCOVID-19診療実態調査」(首都圏の内科医1000人を対象)の最終集計結果を公表した。発熱外来指定を受けていない診療所の医師に、発熱外来を......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は18日、2024年度診療報酬改定に向け、プログラム医療機器(SaMD)の取り扱いを検討するワーキンググループ(WG)を、保険医療材料等専門組織の下......
松野博一官房長官は18日の会見で、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けについて、「現在の感染状況や、科学的知見、専門家の議論なども踏まえつつ、公費負担や移行に必要な期間も含め、総合的に判断してい......
中医協は18日の総会で、医療機器1件の保険適用を了承した。3月に収載予定。 保険を適用するのは、自己大動脈弁弁尖の硬化変性に起因する症候性の重度大動脈弁狭窄がある患者に用いる「エドワーズ サピエン3......
理学療法士の田中昌史氏(自民党)が、三木亨参院議員(同)の辞職に伴い、繰り上げ当選した。今回が初当選。中央選挙管理会が17日に開いた選挙会で決定し、18日に官報告示された。 田中氏は日本理学療法士協......
メキシコで15日、ホテルや公園など全ての公共の場所での喫煙を禁止する法律が施行された。電子たばこと水たばこの喫煙も禁止されるほか、たばこ製品の広告や陳列も禁止される。 同国では2008年から飲食店や......
米バイオ企業モデルナは17日、風邪の症状や気管支炎、肺炎を引き起こすRSウイルスに対するワクチンの臨床試験で、60歳以上の人の発症を84%抑える効果がみられたと発表した。同社幹部は「春までには米国や......
日本医療機能評価機構は、病院機能評価で新たに38病院(新規4病院、更新34病院)を4日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2019病院となった。●1月4日に認定した38病院(3rdG:Ver.......
日医工は17日の取締役会で、債務超過など経営悪化の責任を取り今年3月に退任することが決まっている田村友一社長(60)の後任として、前サンド社長の岩本紳吾氏(62)を社長にする役員人事を決議した。2月......
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課は17日付の課長通知で、アセトアミノフェン含有製剤(製品名「カロナール」等)の重大な副作用に「薬剤性過敏症症候群」を追記するなど、添付文書改訂を指示した。 ア......
大阪府で薬局12店舗を運営する一般社団法人の大阪ファルマプラン(大阪市西淀川区)は全店で、LGBTQに配慮した取り組みを始める。LGBTQの象徴である6色のレインボーフラッグを用いたノボリや缶バッジ......
東京消防庁は17日、2022年の救急隊の出動件数が過去最多の87万2101件(速報値)に上ったと発表した。1件当たりの活動時間も最長を記録。新型コロナウイルス関連の救急要請増加が要因とみられ、同庁は......
東京消防庁は17日、2022年の救急隊の出動件数が過去最多の87万2101件(速報値)に上ったと発表した。1件当たりの活動時間も最長を記録。新型コロナウイルス関連の救急要請増加が要因とみられ、同庁は......
流産や死産だった場合も産後休業の対象となります―。働く女性が利用できる出産を巡る既存の制度について、厚生労働省がウェブサイトであらためて情報発信を強化している。制度を使えることが、事業者や当事者にあ......
総務省消防庁は17日、救急隊の到着後も搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」が、1月9~15日の1週間に全国の主な52消防で計8161件あったと発表した。前週から8%増え、初めて8000件を突破した......
昨年12月に成立した感染症法などの改正法では、DMAT(災害派遣医療チーム)の法制化が実現した。救急医学の専門家で、一昨年の初当選からDMAT法制化の必要性を訴えてきた自民党の松本尚衆院議員は本紙の......
厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」(ADB、座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は17日、新規感染者数が全国的に減少傾向に転じたとの見解をまとめた。一方、救急医療は現場......
厚生労働省医政局は、今後、発生が想定される南海トラフ地震や首都直下地震などの大規模災害に備え、医療コンテナの普及促進に向けた実用性の検証に取り組む。2023年度予算案に新規事業として実用性検証事業を......
厚生労働省は17日、2021年度の「保険医療機関等の指導・監査等の実施状況」の概況を公表した。診療報酬の不正請求などによって保険医療機関に返還を求めた額は、総額で約48億4000万円(前年度比約11......
日本医師連盟は2025年の参院選を見据え、比例代表の組織内候補の擁立に向けた議論を本格的に開始した。17日に執行委員会を開き、組織内候補を公募で決定する方針などを決めた。●候補者、遅くとも年内に決定......