「院内処方」反映しない電子処方箋を懸念 日病、「お薬手帳」継続を
日本病院会の相澤孝夫会長は17日の会見で、26日から運用が始まる電子処方箋に院内処方データが反映されないことを問題視し、国民・患者に対して、「お薬手帳」活用の呼びかけや、正しい情報提供を行うべきだと......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本病院会の相澤孝夫会長は17日の会見で、26日から運用が始まる電子処方箋に院内処方データが反映されないことを問題視し、国民・患者に対して、「お薬手帳」活用の呼びかけや、正しい情報提供を行うべきだと......
妊婦が病院にのみ身元を明かし出産する「内密出産」や乳幼児を匿名で預かる「赤ちゃんポスト」を行っている熊本市の慈恵病院は17日、子どもが自分の出自を知る権利について、検討会を設置するよう市に文書で求め......
日医総研は17日までに、リサーチレポート「J-DOME症例における2021年度の高齢者診療の状況」を公表した。日本医師会かかりつけ医診療データベース研究事業(J-DOME)の21年度症例データを用い......
日本環境感染学会は17日、「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第5版)」を公開した。 院内の体制については、医療提供体制を維持し、健康被害・経済的損失を最小限にするため、「感染......
厚生労働省は17日、オンライン資格確認システム導入の原則義務化について、昨年12月の中医協の答申を踏まえ、経過措置の省令を改正し、同日付で公布・施行した。 経過措置の対象となる医療機関・薬局は、次の......
小倉将信こども政策担当相は17日の記者会見で、岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」の具体策を検討する新たな関係官庁会議について、19日に初会合を開くと明らかにした。3月末にたたき台をまとめる方......
加藤勝信厚生労働相は17日の閣議後会見で、専門家による議論が重ねられていることなどを踏まえ、新型コロナウイルスの類型見直しに向けた環境ができてきているとの見方を示した。見直しの時期は明言しなかった。......
元厚生労働相の根本匠衆院議員はじほうの取材に応じ、自身が会長を務める自民党の若手・中堅議員を中心とした「次世代ライフサイエンス・イノベーション議員連盟」で、医薬品産業の構造的な課題や、薬価制度、医薬......
独立行政法人国立病院機構(東京都目黒区)が発注した医療用医薬品の入札で談合したとして、公正取引委員会が独禁法違反(不当な取引制限)で、医薬品卸大手「アルフレッサ」(同千代田区)など5社に計約6億円の......
昨年12月、東京都昭島市で東京消防庁の救急車が横転する事故があり、運転していた50代の男性救急隊員が「眠気に襲われた」と話していることが16日、同庁への取材で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で......
厚生労働省の本田顕子政務官(参院議員)は本紙の取材で、今後の薬価改定について「社会保障制度改革として、単なる財政面の問題として捉えるのではなく、長期的な視野で検討する必要がある」と述べた。長期的な検......
厚生労働省の社会保障審議会・介護給付費分科会は16日、事業者による処遇改善関連の申請様式の簡素化に向け、対応方針を大筋で了承した。計画書や実績報告書で示す賃金総額や賃金改善額などの様式について、事業......
厚生労働省は16日の社会保障審議会・医療保険部会で、電子処方箋の運用が26日から始まることを見据え、運用開始施設名を近日中に公表する方針を示した。昨年10月末にスタートしたモデル事業については、6日......
厚生労働省は16日の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、マイナンバーカードの健康保険証の一体化に向けた取り組みを説明した。委員からは、現行の健康保険証......
厚生労働省は、小児用の解熱鎮痛薬が入手困難になっているとして、医療機関・薬局に協力を要請している。小児用の散剤やシロップ製剤が不足した場合、▽5歳以上で錠剤が服用できる患者には、錠剤を使用する▽錠剤......
政府の経済財政諮問会議は16日、中長期を見据えた経済財政運営に関する「特別セッション」を初めて開いた。論点として、「人口減少下での社会保障制度の持続可能性強化」も挙がっている。今夏の「骨太の方針」策......
2024年度トリプル改定に向け、厚生労働省は16日、中医協と介護給付費分科会の委員による意見交換会を3月以降、3回程度開くと分科会に正式に報告した。 意見交換会で想定している議題としては、▽地域包括......
厚生労働省は16日に開いた社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田中滋・埼玉県立大理事長)で、2021年度介護報酬改定の効果などを探るため、23年度に行う調査研究事業を6種類とする方針を示した......
厚生労働省は、高齢者施設などでのオミクロン株対応ワクチンの接種状況について、昨年12月末時点の実績を調べる。結果は自治体別に公表する構えだ。16日付の事務連絡で、調査への対応を都道府県に依頼した。 ......
国立感染症研究所は16日、感染症週報第51週、第52週(2022年12月19~25日、12月26日~23年1月1日)の合併号を公表した。第52週時点では、インフルエンザの定点当たり報告数が2.05と...
日本医療機能評価機構は16日、患者の体位変換などを行う際、人工呼吸器の回路を外してテスト肺を接続したため、人工呼吸器のアラームが鳴らず、患者に回路を再接続していないことに気付くのが遅れた事例について......