介護・予防支援費、10割給付維持を 8団体が要望書
日本介護支援専門員協会など8団体は28日、居宅介護支援費と介護予防支援費について、介護保険から10割を給付する現行方式の維持・継続に関する要望書を厚生労働省の大西証史老健局長に手渡した。 要望書は両......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本介護支援専門員協会など8団体は28日、居宅介護支援費と介護予防支援費について、介護保険から10割を給付する現行方式の維持・継続に関する要望書を厚生労働省の大西証史老健局長に手渡した。 要望書は両......
財務省主計局の大沢元一主計官(厚生労働係、社会保障総括担当)は30日、日本フォーミュラリ学会学術総会で講演し、地域フォーミュラリーについて「取り組みが広がると、より薬剤費適正化には効果的」と語った。......
厚生労働省が28日に開催した薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会で、エーザイの「アリセプト」(一般名=ドネペジル塩酸塩)の効能・効果の1つである「レビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制」に対す......
「小児の非挿管での非侵襲的な処置および検査時の鎮静」への効能追加を目指し、制度創設後、初めて「特定用途医薬品」に指定されたファイザーのα2作動性鎮静剤「プレセデックス」(一般名=デクスメデトミジン塩......
厚生労働省は28日、電子処方箋管理サービスの運用通知を都道府県などに出した。従来の電子処方箋の運用ガイドラインをベースに、処方箋の電子化のメリットのほか、薬局・医療機関側が取り組む業務フローや留意点......
厚生労働省は、28日に開いた医道審議会・医師分科会医師専門研修部会(部会長=遠藤久夫・学習院大教授)で、日本専門医機構が6月に示していた2023年度専攻医シーリング案に対し、厚生労働相の意見案を示し......
厚生労働省が28日に開いた医道審議会・医師分科会医師専門研修部会で、日本専門医機構は、2022年度専攻医採用でのシーリングの効果を報告した。都道府県別の効果については、「医師多数の大都市圏の医師数が......
政府は28日の臨時閣議で、財政支出が総額39兆円に上る「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を決定した。マイナンバーカードの取得促進に向けて、健康保険証との一体化を加速し、2024年秋の保......
加藤勝信厚生労働相は28日の衆院厚生労働委員会で、次の感染症危機への備えとして感染症法等改正案に盛り込んだ都道府県と医療機関との協定について「協定の中身や医療機関名を公表する」と説明した。中島克仁氏......
2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化させるとの政府方針を踏まえ、厚生労働省保険局は28日に開いた医療保険部会で、オンライン資格確認義務化の例外医療機関についても、患者の......
日本病院団体協議会は、焦点となっている病院薬剤師の確保問題を議論するため、ワーキンググループ(WG)を近く設置する。職場環境の改善や、病院雇用に際しての奨学金の減免策などが論点になるとみられる。日本......
厚生労働省は28日の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、高齢者医療の負担の在り方について、見直しの方針案を示した。現役世代の負担軽減に向け、高齢者負担......
自民党の「国民皆保険を守る国会議員連盟」(鈴木俊一会長)は28日、全世代型社会保障の構築と予算編成に対する要望書を加藤勝信厚生労働相に提出した。 医療制度改革に関して、現役世代の負担軽減に向けた高齢......
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=榊原定征・関西電力会長)は28日、防衛をテーマに議論した。財務省は新たな国家安全保障戦略、防衛大綱、中期防衛力整備計画のいわゆる「三文書」の策定が......
医師の資格がない従業員に医療行為をさせて診療報酬をだまし取ったとして、警視庁生活環境課は28日までに、詐欺の疑いで、東京都中央区の「青木医院」の院長で医師の青木正浩容疑者(62)=同区=と、従業員だ......
兵庫県医師会の平林弘久理事は27日、報道各社との懇談会で、新型コロナウイルス感染症の流行について「私たちが実際に診療している中で、コロナの陽性者が増えてきており、年末にかけて第8波は来るだろう」との......
日本医労連の女性協議会は27日、年次有給休暇について、50.0%が「取得は10日以下」で、理由として39.4%が「人員不足」を挙げたとする女性職員の勤務実態調査を発表した。生理休暇は82.7%が「取......
加藤勝信厚生労働相は28日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行を見据えたリーフレットを作成したことを発表した。加藤厚労相は「新型コロナ・インフル同時流行対策タスクフォー......
厚生労働省は27日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会を開き、新型コロナワクチンに関する健康被害申請があった118件のうち、100件を健康......
薬剤費の総枠を制御できるのなら、財務省は薬剤費の増加を認めるのか―。厚生労働省は27日、「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」で、薬価制度の見直しや業界再編に向けてシンク......
自民党の社会保障制度調査会長だった後藤茂之氏(前厚生労働相)が経済再生担当相として入閣したことに伴い、後任の会長に田村憲久氏(元厚労相)が内定した。●「全世代型社会保障」で特命委設置、田村氏が委員長......