日歯連会長の高橋氏が出馬表明 次期日歯会長選
日本歯科医師連盟会長の高橋英登氏が13日に東京都内で会見を開き、来年2月の日本歯科医師会の次期会長予備選挙に立候補する考えを明らかにした。高橋氏はこれまでの日歯連での経験を生かしていく姿勢を強調した......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本歯科医師連盟会長の高橋英登氏が13日に東京都内で会見を開き、来年2月の日本歯科医師会の次期会長予備選挙に立候補する考えを明らかにした。高橋氏はこれまでの日歯連での経験を生かしていく姿勢を強調した......
厚生労働省は13日の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、2024年度から始まる第4期医療費適正化計画策定に向けた論点を示した。都道府県の計画に基づく取......
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=榊原定征・関西電力会長)は13日、地方財政について議論し、公立病院の経営も論点になった。財務省は、公立病院全体の2020~21年度収支が新型コロナ......
厚生労働省の「救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会」は13日、初会合を開き、救急現場への多職種の配置や連携体制の構築などについて検討を開始した。救急外来の医師・看護師等の配置状況......
厚生労働省は、オミクロン株にも対応する新型コロナウイルスワクチンの接種希望者について、年内をめどに先に従来型ワクチンの初回接種(1・2回目接種)を終わらせるよう促す方針だ。12日に開いた自治体向け説......
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は12日、今年に入りWHOに報告されたサル痘の感染者数が世界全体で7万人を超えたと発表した。死者は26人。 テドロス氏は記者会見で、新規の感染者数は減少し続け......
12日に厚生労働省が開いた「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」では、薬価差も一つの焦点となった。薬価制度の在り方について議論を進める上では、薬価差が果たしている役割の実......
米食品医薬品局(FDA)は12日、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した改良ワクチンについて、5~11歳を対象に緊急使用許可を出した。冬場を前に低年齢層に接種を広げ、再流行の抑制を図る狙いがある......
毎年9月から11月にかけて、各ブロック医師会の会合が開催されている。会合では例年、「地域医療」や「医療保険」などのテーマごとに分科会や協議会が行われているが、今年も話題となることが多いのが「新型コロ......
厚生労働省の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(WG)」(座長=尾形裕也・九州大名誉教授)は12日、第8次医療計画作成指針に向け、医師確保計画で見直しが必要な部分を議論した。厚......
2024年度診療報酬改定に向け、中医協の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)は12日、今年度実施する入院・外来医療調査の調査票の内容を大筋で了承した。ただ、オ......
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(ADB、座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は12日、新型コロナと季節性インフルエンザの同時流行に備えた医療提供体制の構築について議論し......
日本医師会の松本吉郎会長は12日の会見で、11日午前に加藤勝信厚生労働相と面談し、診療・検査医療機関の拡充や公表のさらなる推進について、協力要請を受けたことを明らかにした。これを踏まえ、同日夕に開催......
日本医師会の松本吉郎会長は12日の会見で、政府が健康保険証を2024年秋にも原則廃止し、マイナンバーカードに一本化する方向で調整を進めているとの報道を踏まえ、廃止時点でマイナカードを取得していない人......
自民党の社会保障制度調査会(後藤茂之会長)は12日、役員会を開き、厚生労働省から全世代型社会保障制度の構築に向けた検討状況について報告を受けた。自由討議では、出席議員から「改革に当たっては丁寧な議論......
自民党の「HPVワクチンの積極的勧奨再開を目指す議員連盟」(田村憲久会長)は12日に総会を開き、9価HPVワクチンなどについて意見交換した。議連の三原じゅん子幹事長は9価HPVワクチンの定期接種化に......
河野太郎デジタル相は12日の医療DX推進本部で、健康保険証など、医療機関で提示が必要な証明や手帳をマイナンバーカードに一元化すべきだとの考えを示した。公費制度(生活保護、難病等)の各種受給証、診察券......
岸田文雄首相を本部長とする政府の「医療DX推進本部」は12日、初会合を開き、具体的に推進すべき施策として、「診療報酬改定DX」「全国医療情報プラットフォームの創設」「電子カルテ情報の標準化等」の3本......
中医協の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は12日、DPC病院の診療実態を把握するための特別調査を今年度に実施することを了承した。機能評価係数Ⅱに着目し、係数の各項目への対応状況や理由などを尋ね......
福祉医療機構(WAM)が12日までに発表した9月の病院経営動向調査によると、回答病院の88.3%が原油や物価の高騰の影響を受けたとし、うち44.9%は4~6月の水道光熱費について前年度の同時期よりも......
医薬品医療機器等法に基づく医薬品や医療機器などの自主回収の在り方に関する研究が、今秋から厚生労働省研究班(研究代表者=廣瀬誠・明治薬科大教授)で始まった。後発医薬品企業のGMP違反などを発端とした回......