日医医療秘書認定試験、来年2月5日に実施 医療秘書学院連絡協
全国医師会医療秘書学院連絡協議会は17日、ウェブ会議形式で定例総会を開き、医療秘書の質の担保や日本医師会との連携強化、学院相互の連携と協調などを盛り込んだ2022年度の事業計画を決めた。第43回日医......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
全国医師会医療秘書学院連絡協議会は17日、ウェブ会議形式で定例総会を開き、医療秘書の質の担保や日本医師会との連携強化、学院相互の連携と協調などを盛り込んだ2022年度の事業計画を決めた。第43回日医......
厚生労働省健康局予防接種担当参事官室などは16日付で「今冬のインフルエンザワクチンの接種対象者への呼びかけについて」を都道府県などに事務連絡した。定期接種の対象である65歳以上の接種希望者などが接種......
東京都医師会は16日、TMA近未来医療会議の公開シンポジウム(第2クール)を開いた。シンポジウムでは、同会議の香取照幸委員長(上智大総合人間科学部教授)が第2クールの論点に関する提言内容を報告。提言......
厚生労働省が16日に発表した2021年度医療費の動向によると、21年度概算医療費は総額44.2兆円で、新型コロナウイルス感染拡大による受診者数減に見舞われた20年度比で約2兆円(4.6%)増となった......
厚生労働省は、将来の医療・介護サービスの需要増と、現役世代人口の急減を見据え、「社会保障を支える人材の確保」に焦点を当てた今年の厚生労働白書をまとめ、16日の閣議に報告した。医療・福祉人材について今......
日本病院団体協議会は16日に開いた代表者会議で、病院薬剤師の確保の難しさをあらためて認識し、今後、確保策について協議を進める方向性を確認した。来年4月からのオンライン資格確認システム導入の原則義務化......
日本医師会の角田徹副会長は本紙の取材に応じ、総務担当の副会長として、対話を通じた日医の組織強化に取り組む姿勢を強調した。日医内部で「情報共有や意見交換がしっかりできることが重要」と述べ、執行部と事務......
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)は16日、第8波に向けた対応を検討していくため、まずは今夏の感染拡大の振り返りをテーマに議論した。終了後に会見した尾身会長によると、多くの委員か......
加藤勝信厚生労働相は16日の閣議後会見で、20日から接種可能となる新型コロナウイルスのオミクロン株BA.1対応型ワクチンについて、職域接種も実施する方向で調整中だと明らかにした。「各省庁を介し、実施......
加藤勝信厚生労働相は16日の閣議後会見で、20日から接種可能となる新型コロナウイルスのオミクロン株BA.1対応型ワクチンについて、職域接種も実施する方向で調整中だと明らかにした。「各省庁を介し、実施......
厚生労働省は16日、2021年度に課程や定員を変更した看護師等養成所をまとめて公表した。9校が課程を、1校が修業年限を、15校が定員を変更した。 また、22年度以降の新カリキュラムに向け、全ての看護......
厚生労働省の「全国健康保険協会業績評価に関する検討会」は16日、全国健康保険協会(協会けんぽ)から2021年度の事業に関する自己評価をヒアリングした。21年度が4年目に当たる第2期保健事業実施計画(......
日本医療機能評価機構は15日、膀胱に生理食塩液を注入する処置の際、誤って膀胱留置カテーテルの固定用バルーンの注入口に多量の生理食塩液を注入した事例が4件報告されたとし、「医療安全情報No.190」と......
厚生労働省の厚生科学審議会・感染症部会(部会長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は15日、新型コロナウイルス感染症の定点把握に関して、現在進めている研究事業の研究班から中間報告を受けた。季節性インフル......
全国自治体病院協議会(全自病)は15日の会見で、全国7ブロック会議での議論を踏まえて要望を取りまとめ、厚生労働省や総務省などに提出する方針を示した。小熊豊会長は重要な課題に「働き方改革、コロナ対応の......
新型コロナウイルス感染症の経口治療薬「ラゲブリオカプセル」(一般名=モルヌピラビル)の一般流通が16日から始まるのに伴い、厚生労働省は15日までに介護療養型医療施設や介護医療院、介護老人保健施設での......
厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長=山口俊晴・がん研究会有明病院名誉院長)は15日、順天堂大医学部付属順天堂医院から申請があった「特発性大腿骨頭壊死症に対する自家濃縮骨髄液移植」について、先進医......
厚生労働省は14日付の事務連絡で、20日から接種可能とするオミクロン株対応ワクチンについて、全ての接種対象者分のワクチンを年内に供給する見込みだと全国に周知した。対象者は初回接種(1・2回目接種)を......
今月26日から新型コロナウイルス感染症患者の全数届け出を全国一律で見直すことに伴い、厚生労働省は16日に改修したHER-SYSをリリースする。25日までは試行的に操作できるが、見直しは26日からとな......
厚生労働省は、12日に特例承認したファイザー、モデルナのオミクロン株BA.1対応型ワクチンについて、特例臨時接種として20日から接種可能とする。年末年始の感染拡大に備え、今後登場の可能性があるBA.......
日本医師会の長島公之常任理事は14日の会見で、オンライン資格確認の導入を加速させていく考えを示した。その一環として、8月31日付の都道府県医師会宛ての文書で、オンライン資格確認を導入していない、原則......