医師会立看護師等養成所へ財政支援を 日医が厚労省に要望
日本医師会は医師会立看護師等養成所への財政的支援などを盛り込んだ「地域医療を支える看護職の養成に関する要望書」を厚生労働省に提出した。提出は4日付。10日の日医会見で説明した釜萢敏常任理事は「各地の......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会は医師会立看護師等養成所への財政的支援などを盛り込んだ「地域医療を支える看護職の養成に関する要望書」を厚生労働省に提出した。提出は4日付。10日の日医会見で説明した釜萢敏常任理事は「各地の......
政府は12日の臨時閣議で、第2次岸田改造内閣の副大臣・政務官を決めた。厚生労働副大臣には新たに羽生田俊参院議員(自民党、比例、当選2回)と伊佐進一衆院議員(公明党、大阪6区、当選4回)が就く。厚労大......
厚生労働省は17日、新型コロナウイルスの医療用抗原検査キットのネット販売を可能にするOTC薬化について、薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会で審議する。また同日の医療機器......
厚生労働省は10日の中医協総会で、10月の歯科用貴金属価格の随時改定時の告示価格案を報告した。代表的な歯科用貴金属である歯科鋳造用金銀パラジウム合金(金12%以上JIS適合品)の告示価格は3481円......
内閣改造で就任した加藤勝信厚生労働相は12日、記者会見に臨み、新型コロナウイルス感染症拡大への対応について、「限られた医療資源を、重症化リスクの高い人の命を救うことに注力できる体制を作っていくことが......
厚生労働省の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(WG)」(座長=尾形裕也・九州大名誉教授)は10日、2024年度以降の医師確保計画策定に向け、▽将来の医師の多寡による医師の確保......
岸田文雄首相は12日、自衛隊が運営する東京・大手町の新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場で4回目の接種を受けた。流行「第7波」による感染拡大を踏まえ、高齢者らに限定される4回目の接種促進を呼び掛......
後藤茂之前厚生労働相は12日、厚生労働省内の専門紙記者クラブに退任挨拶に訪れた。新型コロナウイルス感染症対応では、司令塔機能の創設や国立感染症研究所と国立国際医療研究センターの統合などについて「道筋......
岸田文雄首相は10日夜、内閣改造に当たって記者会見し、新内閣で重点的に取り組む課題の一つに、新型コロナウイルス感染症対策の「新たなフェーズへの移行と対応の強化」を挙げた。「新型コロナの感染症法上の取......
中医協は10日の総会で、「医療DXの基盤となるオンライン資格確認の導入の原則義務付け及びこれに伴う診療報酬上の加算の取扱いについて」などを後藤茂之厚生労働相に答申した。来年4月のオンライン資格確認の......
日本医師会の松本吉郎会長は10日の会見で、同日の内閣改造で加藤勝信氏が厚生労働大臣に就任したことについて質問に答えた。加藤氏が3回目の登板になることを挙げ、「厚生労働関係について非常に経験が深く、見......
中医協は10日の総会で、地域で新型コロナウイルス感染症対応など一定の役割を担う医療機関の看護職員の処遇改善を図るために10月に創設する「看護職員処遇改善評価料」について、後藤茂之厚生労働相に答申した......
第2次岸田文雄改造内閣で厚生労働相に再登板する自民党の加藤勝信氏は10日昼、閣僚名簿発表直後に議員会館の事務所で首相官邸から電話連絡を受けた。集まった記者団に対し、まずは新型コロナウイルス感染症への......
松野博一官房長官は10日午後、内閣改造に伴う新たな閣僚名簿を発表した。厚生労働大臣には自民党の加藤勝信氏を充てた。加藤氏は安倍晋三内閣で2度、厚生労働相を務めており、3度目の登板となる。党内で社会保......
自民党は10日の総務会で、新たな党役員人事を決定した。政調会長には、萩生田光一衆院議員を充てた。岸田文雄総裁は、役員人事に当たり「心機一転、気持ちを新たに難局突破、政策断行に邁進していきたい」と挨拶......
福祉医療機構(WAM)が5日に公表した2022年度診療報酬改定の影響に関するアンケート結果によると、回答した332病院のうち、リフィル処方箋を導入している割合は15.4%にとどまることなどが分かった......
10日に行われる内閣改造で、自民党の加藤勝信氏が厚生労働相に再登板することが内定した。加藤氏は、衆院岡山5区選出で当選7回。安倍晋三内閣で2度にわたり厚労相を務めたほか、菅義偉内閣では官房長官として......
厚生労働省は10日の中医協で、保険医療機関等で医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の基盤となるオンライン資格確認等システムの導入が来年4月から原則義務化されることを踏まえ、現行の「電子的保健......
日本赤十字社、社会福祉法人恩賜財団済生会、全国厚生農業協同組合連合会(JA厚生連)の3団体は9日、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金の10月以降の継続や、光熱費・食材費などの高騰を踏まえた緊......
病院を標的とするサイバー攻撃が後を絶たない中、厚生労働省は業界内のサイバーセキュリティーに関する情報を共有・分析する組織「ISAC」(Information Sharing and Analysis...
日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の7月の現況を公表した。医療事故報告は前月から13件増の30件で、病院からの報告が28件、診療所からの報告が2件だった。累計件数は2404件となった。 診......