参院選、組織代表で「最も大変な選挙」 自見氏、北九州で事務所開き
日本医師連盟の組織代表として、今夏の参院選比例代表で2期目を目指す自見英子参院議員(自民)が6日、北九州市のJR小倉駅近くで事務所開きを行った。医療関係者が新型コロナ対応に追われている現状を念頭に、......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師連盟の組織代表として、今夏の参院選比例代表で2期目を目指す自見英子参院議員(自民)が6日、北九州市のJR小倉駅近くで事務所開きを行った。医療関係者が新型コロナ対応に追われている現状を念頭に、......
海外で最近確認されている小児の原因不明の急性肝炎について、厚生労働省は6日、新たに「可能性例」に当たる16歳以下の入院症例で4件の報告があったと発表した。すでに公表されている3件と合わせ、累計での報......
厚生労働省は6日、社会保障審議会医療保険部会の「柔道整復療養費検討専門委員会」と「あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう(あはき)療養費検討専門委員会」で、6月施行の柔整療養費、あはき療養費の2022年......
2022年度診療報酬改定での「感染対策向上加算」の施設基準を踏まえ、新型コロナウイルス感染症に関する重点医療機関や協力医療機関の名称など、感染症患者の受け入れ体制の公開が本格化している。多くの都道府......
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は4月28日付で、今年1月から3月までに新型コロナ患者が自宅療養中に死亡した事例に対する都道府県の取り組みなどを周知する事務連絡を出した。都道府県などに......
薬局で繰り返し使える「リフィル処方箋」の利用実績が低調なことが2日分かった。制度導入当初の4月、全国で受け付けた処方箋のうち0.01%にとどまった大手調剤薬局も。患者にとって薬をもらうだけの通院と医......
新型コロナウイルスの抗原定性検査キットについて、薬事承認を受けていないキットがいまだ流通している現状を受け、厚生労働省は2日付の事務連絡で、承認を受けたキットを消費者が適切に選べる環境整備に努めるよ......
厚生労働省は4月28日付の事務連絡で、オミクロン株の特性を踏まえた保健・医療提供体制の現状(4月22日時点)を説明し、診療・検査医療機関について、いまだ「公表率が低い県が見られる」と指摘した。公表し......
新型コロナワクチンとして1~3回目の接種が想定されている米ノババックスの「ヌバキソビッド筋注」について、厚生労働省は7月までに、最大500万回分の配送ができるよう準備している。4月28日付の事務連絡......
高齢者らを対象とした新型コロナワクチンの4回目接種に向け、厚生労働省は6月6日の週以降、ファイザー製1268万回分、モデルナ製4710万回分を新たに全国に配送する。厚労省は4回目接種について、3回目......
日本薬剤師会は4月28日の会見で、新型コロナウイルス感染症の経口治療薬に関する薬局などでの対応状況を報告した。15日時点で、ラゲブリオは登録薬局が約2万軒、実績がある薬局は約1万7000軒で、投与患......
全国保険医団体連合会(保団連)は4月28日のマスコミ懇談会で、大阪府保険医協会が実施した、リフィル処方の問題点に関するアンケートの結果を報告した。それによると、9割を超える医師がリフィル処方に反対の......
自治体が新型コロナウイルスワクチン集団接種の打ち手に支払う賃金を巡り、歯科医の賃金が看護師の最大16倍になるなど、賃金格差があることが1日、宇部フロンティア大の三隅達也助教(医療経営学)の調査で分か......
政府は29日、2022年春の叙勲受章者を発表した。厚生労働省関係では、山口県医師会長の河村康明氏、徳島県医師会長の齋藤義郎氏、元栃木県医師会長の太田照男氏が旭日小綬章を受章した。 主な勲章名とその略......
厚生労働省の「救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ(WG)」(座長=遠藤久夫・学習院大教授)は28日、第8次医療計画(2024~29年度)の策定に向け、救急医療の在り方について議論を始......
山際大志郎経済再生担当相は28日の会見で、新たに「新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議」を設置すると発表した。有識者会議では、政府が6月にも取りまとめる「感染症危機管理の抜本的強化策」に向......
厚生労働省のがん対策推進協議会(会長=山口建・静岡県立静岡がんセンター総長)は28日、2018年3月に閣議決定した第3期がん対策推進基本計画の中間評価報告について、取りまとめの議論を行った。委員から......
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の「罹患後症状のマネジメント」を第1版として正式にまとめ、28日付の事務連絡で全国に周知した。昨年12月に出した暫定版から記述を大幅に増やし、皮膚症状の章を新た......
自民党のデジタルヘルス新成長戦略勉強会(木原誠二会長)は28日、アフターコロナを見据え、「デジタルヘルス立国」を実現するための提言を取りまとめた。健康管理を目的としたウェアラブル端末や健康医療相談サ......
健保連の佐野雅宏副会長は28日の会見で、日本医師会が27日に公表した新たな「かかりつけ医」の在り方に関する提言について「報道で見る限り、患者目線に立った形でのかかりつけ医を志向している印象を受けてい......
日本医師会の小児在宅ケア検討委員会(委員長=田村正徳・埼玉医科大総合医療センター名誉教授、小児科客員教授)は「医療的ケア児のライフステージに応じた適切な医療・福祉サービスの提供について」をテーマに検......