医療情報連携、「クラウド化は一つの流れとの認識で議論」 自民・加藤氏
日本医業経営コンサルタント協会は11日、各医療機関での電子カルテデータの連携をテーマに都内でセミナーを開催した。パネリストとして登壇した自民党・社会保障制度調査会長の加藤勝信氏は、医療情報連携に関す......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医業経営コンサルタント協会は11日、各医療機関での電子カルテデータの連携をテーマに都内でセミナーを開催した。パネリストとして登壇した自民党・社会保障制度調査会長の加藤勝信氏は、医療情報連携に関す......
厚生労働省は11日、米国に滞在して先月26日に入国した30代女性から、新型コロナウイルスのオミクロン株系統の「XE」を検出したと発表した。XEの検出は国内で初めて。 女性は入国時、無症状だったが、検......
自民党の「出産費用等の負担軽減を進める議員連盟」(小渕優子会長)は11日、出産費用の現状についてヒアリングした。出席議員らからは地域ごとに出産費用の大きなばらつきが見られるため、内訳などの見える化を......
自民党の経済成長戦略本部(小里泰弘本部長)は11日、政府がまとめる「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」に向けた提言を取りまとめた。ウクライナ情勢を受けて価格が高騰している歯科材料の金銀パラジウムにつ......
社会保険診療報酬支払基金の神田裕二理事長は本紙の取材で、昨年9月審査分から導入したAI(人工知能)によるレセプトの振り分けについて、今秋から入院レセプトも振り分けの対象に加える方向で検討していること......
社会保険診療報酬支払基金が都道府県ごとに設置していた支部を統合・集約し、「審査事務センター」に集約することなどを柱とする10月の組織再編まで半年を切った。支部の集約に向け、支払基金は支部間の不合理な......
厚生労働省の鎌田光明医薬・生活衛生局長は8日の衆院厚生労働委員会で、電子処方箋のランニングコストについて、「医療機関や薬局に過度な負担はもたらさない」という考えを示した。野間健氏(立民)への答弁。 ......
日本医師連盟の組織代表として、今夏の参院選全国比例に自民党公認で立候補する予定の自見英子参院議員は9日、大阪市内で開かれた「自見はなこ参院議員を支援する医師の会」で講演し、新型コロナウイルス感染症対......
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)は8日、今後の急激な感染拡大を防止し社会経済活動を継続するための「緊急メッセージ」をまとめた。医療機関や自治体に対しては、「高齢者施設等で感染が......
2022年度診療報酬改定で新設された外来感染対策向上加算について、先月31日に厚生労働省が発出した疑義解釈(その1)に対して医療現場から困惑する声が出ている。同加算1の施設基準で定める体制の考え方と......
厚生労働省は8日、2021年度に各都道府県で実施した准看護師試験の状況をまとめて公表した。全国では1万4408人が受験し、1万4122人が合格した。合格率は98.0%だった。 合格者を養成施設別に見......
厚生労働省は8日、2021年9月診療分の「保険者別の後発医薬品の使用割合」を公表した。全国平均は79.24%で、前回の21年3月診療分から0.08ポイント増加した。都道府県医師国保を見ると、最も高い......
政府の規制改革推進会議は今夏の規制改革実施計画の作成を視野に、オンライン診療の「さらなる推進策」、プログラム医療機器(SaMD)の承認審査の在り方、介護関連手続きのデジタル化推進策などを検討する。岸......
厚生労働省保険局医療課は、3月31日付の2022年度診療報酬改定の疑義解釈での感染対策向上加算について本紙の取材に応じ、「感染対策向上加算1については現時点で重点医療機関であることとしているが、加算......
厚生労働省保険局医療課は、3月31日付の2022年度診療報酬改定の疑義解釈での感染対策向上加算について本紙の取材に応じ、「感染対策向上加算1については現時点で重点医療機関であることとしているが、加算......
山際大志郎経済再生担当相は8日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症の現状について、若い世代の感染者が多いことなどから医療提供体制への負荷はまだそれほど上がっていないとした上で「医療提供体制を強化......
自民党の社会保障制度調査会医療委員会・医師の働き方改革の施行に関するプロジェクトチーム(PT、田村憲久座長)は7日、働き方改革の進捗状況について地域医療の現場からヒアリングした。医師の宿日直許可につ......
自民党の財政健全化推進本部・次世代のための財政戦略検討小委員会合同会議は7日、医療分野の課題について幸野庄司・健康保険組合連合会理事らから意見を聴取した。配付資料によると、幸野氏は予防やセルフメディ......
社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長=田中滋・埼玉県立大理事長)は7日、2021年度「介護従事者処遇状況等調査」の結果を了承した。 調査結果は、3月24日の同分科会・介護事業経営調査委員会に示さ......
HPVワクチンの積極的勧奨が4月から再開されたことに関連し、日本医師会の釜萢敏常任理事は今後日医として、HPVワクチンに特化した研修や情報提供を積極的に進めていきたいと言及した。HPVワクチン接種後......
東京都は7日、新型コロナウイルスのモニタリング会議を開いた。専門家は、都内の陽性者のうち、オミクロン株の別系統で感染力がより強いとされる「BA.2」疑い例の割合が7割近くに達したとする検査結果を報告......