
医療貸付の利率、5月1日付で改定 福祉医療機構
福祉医療機構は5月1日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。 病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年1.300%とする。10年超11年以内は1.3......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
福祉医療機構は5月1日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。 病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年1.300%とする。10年超11年以内は1.3......
東北6県の医師会は、災害時における医療提供体制の広域連携を強化する。東北医師会連合会が26日、仙台市内のホテルで「救急・災害医療担当理事連絡協議会」を初めて開催。具体的な広域連携の体制や実効性ある災......
腸内細菌研究に基づいた医療・創薬を手がける「メタジェンセラピューティクス」(本社・山形県鶴岡市)は、経口投与で腸内細菌叢移植(FMT)を可能にする「経口FMT医薬品」の製造基盤を完成させた。24日に......
厚生労働省は25日の薬事審議会医薬品第一部会で、あすか製薬の避妊薬「スリンダ錠28」(一般名=ドロスピレノン)など3成分について、製造販売承認や効能追加を了承した。経口型の避妊薬は、国内では配合剤し......
政府の「米国の関税措置に関する総合対策本部」は25日、米国関税措置を受けた緊急対応パッケージを決定した。医薬品分野に関しては、対策の柱の一つである「産業構造の転換と競争力強化」の中で、▽創薬エコシス......
政府は28日、2025年春の褒章受章者を発表した。厚生労働省関係では、日本医師会の笹本洋一常任理事、埼玉県医師会の正田政一郎理事らが藍綬褒章を受章した。29日に発令する。主な受章者は次の通り(敬称略......
●はじめに 前回は「新たな地域医療構想」に触れるに当たって、国内の人口動態や現行の地域医療構想の現状やさまざまな課題から何を見直し、方向性としてはどのようにしていくのかといったことから解説させていただ......
2月に旅行先の名古屋市で、スーパーなどの自動販売機を見つけた=写真。左端にある自販機で、成城石井オリジナルのウーロン茶を170円で買った。大げさではなく、今までの人生で飲んだウーロン茶の中で一番おい......
厚生労働省は、2040年に向けたがん医療提供体制の均てん化・集約化に向けた検討を進めている。今年6月に内容を取りまとめ、夏ごろをめどに各都道府県に通知を発出する方針だ。この通知を受け都道府県は、均て......
全国医学部長病院長会議(AJMC)は25日の定例会見で、昨年4月に始まった医師の働き方改革によって、「研究時間」が週5時間以内にとどまる医師の比率が増加している実態を報告した。研究に費やす時間の減少......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は25日、「急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス週報」を初めて公表した。2025年第15週(4月7~13日)におけるARIの全国の定点当たり報告数は49.38...
今国会への提出の可否が焦点となっている年金改革法案について、自民党は25日、「5月中旬に提出する」と立憲民主党に伝えた。5月中旬までに提出すれば、衆参の審議を経て、6月22日までの会期内の成立がぎり......
超党派の「高次脳機能障害者の支援に関する議員連盟」は25日に設立総会を開いた。議員立法の制定を目指す。会長に就任した衛藤晟一参院議員(自民)は挨拶で、「今国会中の法制化を目指して努力していく」と述べ......
日本病院団体協議会の望月泉議長(全国自治体病院協議会長)は25日、代表者会議後の会見で、2026年度診療報酬改定に向けて入院基本料の引き上げを最優先で求めていく意向を改めて表明した。物価、人件費、委......
民間の有識者でつくる令和国民会議(令和臨調)は25日、国民の所得や資産、税・社会保障負担・給付などに関する情報を一元的にまとめた情報基盤の構築を提言した。行政部門がそれらを必要に応じて相互に利用でき......
政府は、CDR(Child Death Review:子どもの死亡検証)のモデル事業を全国展開する。こども家庭庁が25日、「CDRの制度のあり方に関する検討会」(座長=山縣然太郎・国立成育医療研究セ...
国立健康危機管理研究機構は25日、感染症週報第15週(4月7~13日)を公表した。感染性胃腸炎の定点当たり報告数は8.26で、前週から増加に転じた。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」状況......
厚生労働省は25日、2025年第16週(4月14~20日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.77で、前週の2.10から減少した。総報告数は6852人で、前週...
厚生労働省は25日、2025年第16週(4月14~20日)のインフルエンザの発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.20で、前週の1.19から横ばいとなった。総報告数は4627人で、前週とほ...
介護従事者で構成する労働組合「日本介護クラフトユニオン」(NCCU)は24日、2024年度介護報酬改定後に訪問介護事業所の収支が悪化した主要因は「訪問介護員の不足」だとする染川朗会長の「談話」を発表......
国立がん研究センターは25日、2025年度版「肺がん検診ガイドライン(GL)」を公表した。50~74歳の重喫煙者に対する低線量CT検査を、対策型検診で行うよう推奨する。従来実施している胸部X線検査は......