
医療法や高額療養費、「引き続き全力で」 福岡厚労相
福岡資麿厚生労働相は10日の閣議後会見で、継続審議中の医療法改正案や高額療養費制度見直しの議論について「次の政権が発足するまでの間、引き続き諸課題に全力で取り組む」と述べた。臨時国会召集が当初予定よ......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
福岡資麿厚生労働相は10日の閣議後会見で、継続審議中の医療法改正案や高額療養費制度見直しの議論について「次の政権が発足するまでの間、引き続き諸課題に全力で取り組む」と述べた。臨時国会召集が当初予定よ......
介護関連サービス事業協会は9日、高齢者の「生活支援」「配食」に関する認証制度の受審受け付けを開始した。協会が設けたガイドライン(GL)に基づき、一定の基準を満たす事業者を認証する。 協会は、公的介護......
厚生労働省は、看護師養成所の存続を支援する。医政局看護課の習田由美子課長は本紙に「地域に必要な看護師を養成できるだけの、看護学校や大学を確保したい」と述べた。 看護師養成所の減少を背景に、看護課は2......
厚生労働省は、看護師の特定行為研修制度の修了者増加に向けた施策に力を入れる。実習の効率化など、研修制度の見直しを行う方針だ。2026年度予算概算要求では、特定行為研修に関する事業の予算を、新規を含め......
自民党の有志議員でつくる勉強会「腎疾患を軸に医療の未来を拓く会」(上川陽子呼びかけ人代表)は9日、勉強会が5月にまとめた提言への対応状況について、厚生労働省と関連学会に聞いた。 厚労省は、腎不全患者......
日本介護医療院協会(鈴木龍太会長)は9日、全国の介護医療院を対象とした2025年度の実態調査の結果を公表した。24年度介護報酬改定で経過措置付きで連携が義務付けられた「協力医療機関」について、調査に......
厚生労働省は9日の社会保障審議会・介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大理事)で、「中山間・人口減少地域」における介護サービスの維持・確保で中心的な役割を果たす医療法人、社会福祉法人、介護事業所な......
厚生労働省は9日、社会保障審議会・介護保険部会で、身寄りのない高齢者等に対する各種相談支援の在り方に関する協議に、市町村の地域ケア会議を活用する方向性を示した。 身寄りのない高齢者の増加で、生活支援......
厚生労働省は9日までに、2025年度(24年度からの繰り越し分)の医療施設等施設整備費補助金(重点医師偏在対策支援区域における診療所の承継・開業支援の第2次)の交付額を内示した。件数は27件で、総額......
厚生労働省とこども家庭庁は8日付の事務連絡で、台風22号の被災者に関し、公費負担医療を受けている人が医療機関で患者票などを示せない場合でも、氏名・生年月日・住所などを確認することで受診可能だとした。......
厚生労働省保険局医療課は8日付の事務連絡で、台風22号などに伴う災害の被災者について、保険医療機関でマイナ保険証や資格確認書などを提示できない場合でも、氏名や生年月日、連絡先などを確認することで、保......
元国家公安委員長で日本薬剤師連盟特別参与の松本純氏が7日、自民党の「副総裁麻生太郎特別補佐」に就任した。同日の党総務会で党役員人事が決定され、麻生氏が副総裁に就任したため。松本氏はこれまでも「最高顧......
中医協は8日の総会で、海外で死亡事例が発生し、保険収載の議論が止まっていた中外製薬のデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)治療薬「エレビジス点滴静注」(一般名=デランジストロゲン モキセパルボベク......
中医協薬価専門部会は8日、2026年度薬価改定に向け、イノベーション評価の在り方を検討した。市場拡大再算定を巡っては、「共連れ」ルールの適用・適用除外対象を事前に明確化すべきという運用上の提案はあっ......
公明党の創薬力強化プロジェクトチーム(PT、濵地雅一座長)は8日、再生医療等製品の薬価や診療報酬の在り方について、有識者や製薬企業にヒアリングした。終了後の取材で濵地座長は、再生医療等製品のCAR-......
参政党ボードメンバーの豊田真由子政調会長補佐は8日の会見で、党のワクチン政策に言及した。mRNAワクチンへの慎重な姿勢を説明した一方で、「ワクチン全体が全く認められない、みたいなことを言っているわけ......
中医協総会は8日、「入院」をテーマに議論した。急性期の拠点的機能の評価指標である「総合入院体制加算」と「急性期充実体制加算」を、2026年度診療報酬改定で統合する流れになった。 急性期充実体制加算と......
日本維新の会は8日、幹事長の下に「税務調査会」を新設すると発表した。会長に梅村聡衆院議員(医師)、事務局長に萩原佳衆院議員が就く。
厚生労働省は8日の中医協総会に、医療現場から改善を求める声が強い、手術なし症例(内科系症例)の評価法の見直しに向け、2つの案を示した。診療側、支払い側ともに見直しに前向きな姿勢を示した上で、2案に関......
日本看護協会は、2025年度補正予算での医療機関に対する財政支援を求める緊急の要望書を、福岡資麿厚生労働相、森光敬子医政局長、間隆一郎保険局長に提出した。要望書は7日付。 緊急要望書では、診療報酬改......
厚生労働省は8日の中医協総会と関連の分科会で、消費税率引き上げに伴う過去の補填状況の調査・集計に誤りがあったことを報告し、陳謝した。再発防止の徹底を求める意見が相次いだ。 「医療機関等における消費税......