消費税問題「現行方式の継続は困難」 日病、税制改正要望
日本病院会は13日、加藤勝信厚生労働相へ2019年度税制改正に関する要望書を提出した。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本病院会は13日、加藤勝信厚生労働相へ2019年度税制改正に関する要望書を提出した。
日本医療法人協会の加納繁照会長は13日、千葉市の幕張メッセで開催している医療と介護の総合展「メディカルジャパン東京」で講演し、2次救急医療を担う民間病院が地域包括ケアシステムのバックボーンとなっているとし、診療報酬上の手当てなどを求めた。
厚生労働省が発表した13日午前8時時点の北海道胆振東部地震の被害状況(第16報)によると、DMATロジスティックチームは前日の17人から11人に活動を縮小した。
北海道胆振東部地震を受け、日本医師会の中川俊男副会長は12日に記者会見し「これからは被災地の復旧が最大の課題になる。日医、北海道医師会、苫小牧市医師会の最終的な使命は、被災地に地域医療、地域包括ケアシステムを取り戻すことにある。
厚生労働省は、公衆衛生上で特に重要な感染症の国内初症例が出た場合における情報公表の基本方針を定める。健康局結核感染症課が、12日の「一類感染症に関する検討会」(座長=西條政幸・国立感染症研究所ウイルス第一部長)で、方針のたたき台を示した。
日本病院団体協議会(議長=山本修一・国立大学附属病院長会議常置委員会委員長)は12日、医療機関の消費税問題に関する要望を加藤勝信厚生労働相に申し入れた。
厚生労働省の「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」は12日、病院や診療所などに対し、医療機能の情報を都道府県へ報告することを義務付け、報告を受けた都道府県が住民や患者にわかりやすくその情報を提供する「医療機能情報提供制度」の報告項目の改正を了承した。
大阪府の地域周産期母子医療センターに認定されている社会医療法人愛仁会千船病院は、2007年5月から院内助産を実施している。本紙の取材に応じた岡田十三センター長は、院内助産の導入により医師や助産師の働き方にも好影響が生まれていると指摘。
国立がん研究センターは12日、がん診療連携拠点病院等の院内がん情報を用いて2011年の1年間にがんと診断した患者の3年生存率を公表した。
自民党の厚生労働部会「医師の働き方改革に関するプロジェクトチーム」(羽生田俊座長)は11日、聖路加国際大の福井次矢学長から意見を聴取した。
厚生労働省医政局看護課は11日、看護師の特定行為研修シンポジウムを開き、看護師が就業しつつ研修を受けられるようにするため、職員の研修を進める意向のある医療機関には実習を行う「協力施設」になることを推奨した。
自民党厚生労働部会の看護問題小委員会(田村憲久委員長)は11日、2019年度の看護関係予算を見据え、看護関係団体や厚生労働省などにヒアリングした。
日本精神科病院協会は、消費税率引き上げに伴う過去の補填検証のために計画していた協会独自の調査を見送る方針を決めた。
日医総研はこのほど、ワーキングペーパー(WP)「製薬企業・医薬品卸・調剤薬局の2017年度決算」を公表した。
厚生労働省が発表した11日午前7時時点の北海道胆振東部地震の被害状況(第14報)によると、国立病院等6施設とJCHO病院3施設は通常通りの診療を再開した。
福祉医療機構は13日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.21%とする。
日本介護クラフトユニオンは10日、2018年度就業意識実態調査の速報版を公表した。「仕事を続けたいか」との質問では、「今の会社で続けたい」との回答(月給制職員)が67.0%で最も多かった。
厚生労働省は10日に開いた「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」に、在宅医療の充実に向けた「議論の整理案」を示した。
四病院団体協議会は7日、新専門医制度に関する提言を厚生労働省に申し入れた。提言では、初期臨床研修後に研修プログラム3年間の研修を履修した「専門研修修了医師」と、さらに専門医研修を重ねた上で「専門医」に認証する仕組みなどを要望。
日本医師会の羽鳥裕常任理事(日本専門医機構理事)は、9日に開かれた近畿医師会連合定時委員総会・第3分科会(生涯教育)で、地域医療対策協議会(地対協)の在り方について「まだまだ議論をしづらい場だという声があるが、何とか医師会の意見を反映できるような協議会になってほしい」と述べた。
国内最大規模の民間病院グループ徳洲会は、2018年度診療報酬改定のマイナス分をカバーするため、グループ全体で約55億円の増収を目指している。診療報酬項目の具体的な算定目標などを設定して増収対策を進めている。徳洲会大阪本部の岸良洋一医事部長が本紙の取材に応じ、改定の影響と対策について答えた。