AIの治療提案、責任の所在は未定も「根拠ある」 東京大医科学研・湯地氏
京都市で開催中の日本臨床薬理学会学術総会で2日、「ビッグデータと人工知能(AI)の医療・医薬品開発への活用」をテーマにしたシンポジウムが開かれた。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
京都市で開催中の日本臨床薬理学会学術総会で2日、「ビッグデータと人工知能(AI)の医療・医薬品開発への活用」をテーマにしたシンポジウムが開かれた。
厚生労働省は2日、デザインを刷新した新たなホームページ(HP)を公開した。障害者も含む誰もが見やすいウェブデザインを実現するため、ウェブアクセシビリティに関する国際基準「WCAG 2.0」のレベルAA(ダブルエー)に適合する仕様に変更した。
国立保健医療科学院が6月29日に開催したシンポジウムで、「人工知能は保健医療政策をどう変革するのか」をテーマにしたパネルディスカッションが行われた。この中で北見工業大工学部の奥村貴史氏は、医療用人工知能分野での国内の政策動向について、薬事規制や研究開発の投資戦略に課題があると指摘。
シルバーサービス振興会は6月29日付で、キャリア段位制度の期首評価データの分析結果を公表した。地域内での情報共有など、地域包括ケアシステムにおける介護職の実践スキルについて「できていない」と評価された介護職が約7割に上った。
日本介護支援専門員協会は6月30日、社員総会を開いた。柴口里則会長は挨拶で、2018年度介護報酬改定で医療と介護の連携に関する加算が充実したことを踏まえ、「(地域ごとに)どう実践するか、医療機関と連携できる仕組みを作っていただきたい」と述べた。
日本専門医機構は29日の社員総会で、役員候補者選考委員会(委員長=森正樹・日本外科学会理事長)から提案を受けた新理事・監事候補者名簿を全会一致で採択した。理事に決まった25人のうち新任は13人、監事3人も全て新任となるなど大幅な刷新となった。
厚生労働省は29日に開いた「国立高度専門医療研究センター(NC)の今後の在り方検討会」に、NCの今後の役割を考察した「たたき台」を示した。
厚生労働省医政局医療経営支援課は28日付で、持分なし医療法人への移行計画の認定申請で必要な定款例を改訂し、同省のウェブサイトで公表した。
厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は29日、金沢市で開かれた日本病院学会のシンポジウムで講演し、2018年度診療報酬改定で新設したオンライン診療の今後の方針を示した。調査・検証を進めるとともに、関係学会や事業者などと協議してエビデンスを収集していくとした。
厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は29日、金沢市で開かれた日本病院学会のシンポジウムで講演し、2018年度診療報酬改定で新設したオンライン診療の今後の方針を示した。調査・検証を進めるとともに、関係学会や事業者などと協議してエビデンスを収集していくとした。
厚生労働省の椎葉茂樹大臣官房審議官は29日、地域医療福祉情報連携協議会で地域医療介護情報連携などをテーマに私見を交えて講演した。
厚生労働省の鈴木康裕医務技監は29日に金沢市で開かれた日本病院学会のシンポジウムで講演し、2019年3月までに結論を得る医師の時間外労働規制の在り方について考えを示した。「全ての科の医師が、今の残業時間規制の例外扱いが必要なわけではない。同じ科でも60代と30代の医師では働き方が違う。自分が例外に当てはまるかどうか、いわば手挙げ方式で行って、その人をきちんと管理するというやり方も考える必要があるかもしれない」と述べた。
自民党の介護福祉議員連盟(野田毅会長)は29日の会合で、2018年度の介護報酬改定について全国老人福祉施設協議会(老施協)にヒアリングした。老施協は改定率がプラス0.54%となったことを評価する考えを示した。
厚生労働省の武田俊彦医政局長は29日の衆院厚生労働委員会で、全国の病院の非常用電源設備について点検状況の調査を行う方針をあらためて示した。
日本医師会の横倉義武会長は28日の日本病院学会の特別シンポジウム「今後の医療・介護の行方」で、シンポジストの立場から医師の働き方改革について言及した。
日本医療機能評価機構は28日の記者会見で、病院機能評価の機能種別に「一般病院3」を新設したことを明らかにした。高度な医療を提供する特定機能病院などを適切に評価・支援することが目的。特定機能病院のガバナンス強化にもつなげる狙いがある。
日本医師会の横倉義武会長は28日、日本病院学会で講演し、日医の医療政策について解説した。
厚生労働省の「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」(座長=桐野高明・佐賀県医療センター好生館理事長)は28日、医療法の改正を反映した「医療広告ガイドラインに関するQ&A」の改訂案を大筋で了承した。
厚生労働省の武田俊彦医政局長は28日、石川県金沢市で開かれた日本病院学会で講演し、私見とした上で、7月9日に「医師の働き方改革に関する検討会」が再開することを踏まえた見解を示した。
患者カルテ情報の地域を越えた連携を目的とした日本医療開発機構(AMED)の研究事業「千年カルテ」プロジェクトを運営する日本医療ネットワーク協会(理事長=荒木賢二宮崎大教授)は27日、東京都内でシンポジウムを開き、次世代医療基盤法に基づく医療情報の二次利用を目的とした一般社団法人「Life Database Initiative」(LDI)を設立、同法における匿名加工医療情報作成事業者の認定を目指す方針を示した。
外用貼付剤を巡る課題などを議論する自民党有志の勉強会「我が国の誇る外用貼付剤の推進に関する小委員会」が27日、発足した。初会合は都内で開かれ、会長に野田毅・党社会保障制度に関する特命委員長を選んだ。