「 トップ記事、主要記事- MEDIFAX web - 医療制度の動きをリアルタイムで伝える総合情報サイト 」一覧

NO IMAGE

臨床系教員「専門業務型裁量労働制の適用を」  AJMC・働き方改革WG

 全国医学部長病院長会議(AJMC)は、医師の働き方改革で、大学の臨床系教員については専門業務型裁量労働制を適用すべきとの考え方をまとめた。AJMC内の臨床系教員の働き方改革ワーキンググループ(WG、座長=山本修一・千葉大病院長・大学病院の医療に関する委員会委員長)が検討してきたもので、25日の定例社員総会に提示する。総会で了承されればAJMCとして厚生労働省に要望する方針だ。

NO IMAGE

「世代間の支え合いは限界」、後期高齢者の自己負担を2割に  健保連・佐野副会長

 4月に健保連の副会長兼専務理事に就任した佐野雅宏氏は本紙の取材に応じ、今後の医療保険制度改革について「世代間の支え合いは限界に来ている」と述べ、喫緊の課題として後期高齢者の自己負担を2割にするよう求めていく方針を示した。就任に当たって取り組むべき課題として「高齢者医療費の負担構造改革」を挙げ、解消に向けて国会議員や国民に理解を求めていくとした。

NO IMAGE

一般名処方加算6点は「インパクト大」  東邦大・小山特任教授

 東邦大医学部医療政策・渉外部門特任教授の小山信彌氏は23日、全国健康保険協会が主催した後発医薬品の調査研究フォーラムに登壇し、2018年度診療報酬改定で「一般名処方加算1」が6点へと倍増したことについて、「インパクトは非常に大きい。これから大学病院の状況は変わってくる」と述べた。

NO IMAGE

医療保険の給付率調整「導入に向けて検討を」  財政審「春の建議」

 財務省の財政制度等審議会が23日に提出した「春の建議」では、医療保険の実効給付率を自動的に調整する観点が必要だとして、「医療費そのものを抑制しつつ、医療給付費や経済・人口の動向に応じて、支え手の負担が過重とならないよう一定のルールに基づき給付率を調整(=自己負担を調整)する仕組みの導入に向け、具体的方策について検討を開始すべき」と提言した。

NO IMAGE

社会保障費の伸び、数値目標示さず  財政審、「春の建議」提出

 財務省の財政制度等審議会(会長=榊原定征・経団連会長)は23日、政府が新たな財政健全化計画を盛り込む6月の「骨太の方針2018」を視野に、「春の建議」をまとめ、麻生太郎財務相に提出した。2019~21年度の社会保障関係費の伸びなどについては「毎年度の予算編成の指針となる歳出の水準に関する規律」を設けるべきだと提言したが、具体的な数値目標は示さなかった。

NO IMAGE

社会保障費の伸び、具体的数値は示さず  自民・財政再建特命委

 自民党の「財政再建に関する特命委員会」が22日に示した提言案では、社会保障関係費の在り方について「2019年度以降、『経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2015』において、20年度に向けてその実質的な増加を高齢化による増加分に相当する伸びにおさめることを目指すとされていること、経済・物価動向等を踏まえ、その方針を21年度まで継続する」と記した。具体的な数値は示さなかった。

NO IMAGE

自民・財政再建特命委、提言案に懸念相次ぐ  「給付率調整」は後退

 自民党の「財政再建に関する特命委員会」(岸田文雄委員長)は22日、「骨太の方針2018」に向けた提言案を出席議員に示し、議論を交わした。提言案を巡る党内手続きに問題意識を示す声が出たほか、提言案は歳出抑制の考えが強い内容になっているとして懸念の声が相次いだ。