介護報酬改定、医療と介護の「隙間を埋める」と評価 日慢協・武久会長
社会保障審議会・介護給付費分科会の委員を務める日本慢性期医療協会の武久洋三会長は、自立支援・重度化防止などを掲げた2018年度介護報酬改定の審議報告について、医療と介護の「隙間を埋める」と高く評価した。新設される介護医療院については、在宅復帰先として認められるかどうかがスムーズな転換のポイントになると述べた。本紙の取材に応えた。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
社会保障審議会・介護給付費分科会の委員を務める日本慢性期医療協会の武久洋三会長は、自立支援・重度化防止などを掲げた2018年度介護報酬改定の審議報告について、医療と介護の「隙間を埋める」と高く評価した。新設される介護医療院については、在宅復帰先として認められるかどうかがスムーズな転換のポイントになると述べた。本紙の取材に応えた。
社会保障審議会・医療保険部会のあん摩マッサージ指圧、はり・きゅう(あはき)療養費検討専門委員会(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は27日、不正対策について議論した。
Medical Excellence JAPAN(MEJ)は、海外からの渡航受診者受け入れに意欲があり、基準を満たす病院「ジャパン インターナショナル ホスピタルズ(JIH)」に、山形大病院など6病院を推奨することを28日に発表する方針だ。これによりJIHは20都道府県、41病院になる。
日医総研は27日までに、ワーキングペーパー(WP)「調剤報酬の現状について」をまとめた。
社会保障審議会・介護給付費分科会の委員を務める健保連の本多伸行理事は、2018年度介護報酬改定に向けた議論について、医療・介護連携や自立支援・重度化防止を進める方向性を評価しつつ、持続可能性の観点からは全体的に「適正化が少ない」と振り返った。
日本医師会の中川俊男副会長(保険担当)、松本純一常任理事(中医協診療側委員)は、2018年度診療報酬改定に向けて議論が進んでいる入院医療の新評価体系について本紙の取材に応じた。
日本医師会がまとめた会員数調査によると、今年12月1日時点の会員数は17万199人(前年同時期から1666人増)と、初めて17万人を突破した。会員数の増加は5年連続。全体的には勤務医や研修医の伸びが目立った。都道府県医師会が研修医向けの事業に力を注ぎ、組織強化を図っていることなどが会員数の増加に貢献しているとみられる。
四病院団体協議会は26日付で、日本専門医機構の吉村博邦理事長宛てに、新専門医制度の情報開示に関する意見書を出した。
加藤勝信厚生労働相は26日の閣議後会見で、2017年出生数が過去最低の94万1000人と推計されたことについて「少子化の進行はわが国の社会経済の根幹を揺るがしかねない危機的状況」とし、「最優先に取り組むべき課題の一つ」と強調した。
日医総研はこのほど、ワーキングペーパー(WP)「医療経済実態調査(病院・診療所)の分析と考察」を公表した。医療機関の収益悪化の背景については「一般病院では給与費率が上昇しているが、1人当たりの平均給与費は伸びていない。
日本医療機能評価機構は25日、今年7~9月の医療事故やヒヤリ・ハット事例をまとめた「医療事故情報収集等事業」の第51回報告書を公表した。
国立がん研究センターは25日、希少がん治療の専門施設リストをホームページ上で公開した。希少がんは症例そのものが少なく、どの医療機関で専門的な治療を受けることができるかの情報が得にくいため、リスト公開で患者や医療従事者などに情報を提供するのが目的。
高齢化の進展やそれに伴う患者層の変化を見据え、埼玉県東部構想区域で、獨協医科大埼玉医療センターを中心にした医療機関の連携強化が進んでいる。将来的な地域医療連携推進法人の設立も排除せず検討する。まずは医師派遣や患者紹介の実績がある地域の病院と定期的な連携強化の会合を開き、連携法人制度のメリットを見極めたい考えだ。獨協学園の寺野彰理事長(獨協医科大名誉学長)が本紙の取材に応じた。
厚生労働省の介護関連の2018年度予算案は、3兆769億円(前年度比3.1%増)となった。そのうち、老健局が計上したのは、2兆7057億円(5.2%増)。
日医総研はこのほど、リサーチエッセイ「改正職業安定法が医療分野の人材紹介に及ぼす影響」を公表した。2018年1月の改正職業安定法施行後も、人材紹介会社経由の人材の早期離職率が高い場合、検討すべき課題を列挙。
75歳以上の高齢者を主な対象に、薬物療法の安全対策を推進するための総論を包括的にまとめる医療者向けガイドライン(包括GL)の骨子が決まった。厚生労働省の「高齢者医薬品適正使用検討会」(座長=印南一路・慶応大総合政策学部教授)が22日に了承した。
厚生労働省医政局の佐々木健地域医療計画課長は22日、東京・本駒込の日医会館で開かれた「都道府県医師会・地域医療構想担当理事連絡協議会」で、公立・公的病院が策定した「新公立病院改革プラン」と「公的医療機関等2025プラン」の内容について「地域医療構想調整会議でしっかりと議論してもらいたい」と強調した。
厚生労働省の2018年度一般会計当初予算案は総額31兆1262億円(前年度当初予算比4389億円増)となった。内閣府の子ども関連予算などを除いた厚労省分の社会保障費は30兆7073億円(4590億円増)。「質の高い効率的な保健・医療・介護の提供の推進」などの3本柱に基づき、予算を配分した。
22日の中医協総会では、診療側の松本純一委員(日本医師会常任理事)が、2018年度診療報酬改定に向け、診療側としての医科、歯科、調剤ごとの基本的な考え方を説明した。
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は22日、2018年度診療報酬改定の個別項目をテーマに支払い側と診療側から意見を聞いた。支払い側は、地域包括ケア病棟の評価について「財政中立」を前提に、自宅等からの受け入れ患者と急性期後の入院患者での評価を区別するよう要望。診療側は財政中立を前提にせず、在宅等からの受け入れ機能の評価を求めている。財政中立の考え方を取り込むかどうかが焦点の一つになりそうだ。
厚生労働省の社会保障審議会・医療部会は22日、「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」がまとめた医師偏在是正に向けた「第2次中間取りまとめ」の報告を受け、議論した。