「本体マイナス改定、あり得ない」 自民・田村元厚労相
自民党の田村憲久元厚生労働相は9日、日本医薬品卸売業連合会が主催したセミナーで講演し、2018年度診療報酬改定について「本体マイナス改定はあり得ない」と述べた。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
自民党の田村憲久元厚生労働相は9日、日本医薬品卸売業連合会が主催したセミナーで講演し、2018年度診療報酬改定について「本体マイナス改定はあり得ない」と述べた。
日本医師会の横倉義武会長は9日、首相官邸で安倍晋三首相と面会し、2018年度診療報酬改定をプラス改定とするよう要望した。安倍首相は、必要な医療を国民が受けられるよう、適切に財源を手当てすることへの理解を示したという。
自民党の「予算・税制等に関する政策懇談会」は9日、日本医師会や四病院団体協議会(四病協)など医療関係団体からヒアリングを行った。
日本病院団体協議会(日病協)は9日、2018年度診療報酬改定に当たって2回目の要望書を厚生労働省の鈴木俊彦保険局長宛てに提出した。要望書では「多くの病院経営調査においても、大小を問わず多くの病院の経営状況は急激に悪化している実態が報告されている」と指摘し、全ての入院基本料の引き上げを求めた。
全国医師ユニオンは9日、「勤務医労働実態調査2017」の集計速報値を公表した。それによると、過去2年間で業務負担が「増えた」と答えた医師は45.5%に上り、「減った」の16.9%を大きく上回った。「変わらない」は35.7%だった。
訪日外国人医療支援機構(JaMSSVA、理事長=落合慈之・NTT東日本関東病院名誉院長)は9日、東京都内でセミナーを開き、外国人観光客が日本国内で病気やけがをした際の円滑な医療機関受診を後押しする、GPSに連動した病院検索アプリ「JHG(Japan Hospital Guide」を発表した。
公明党の社会保障制度調査会(桝屋敬悟会長)は9日、2018年度診療報酬・介護報酬改定をテーマに厚生労働省にヒアリングした。
厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」は8日、医師少数区域での勤務経験を地域医療支援病院の管理者要件にすることでおおむね合意した。管理者要件の対象を、臨床研修病院や診療所に広げるかどうかは結論が出なかった。
厚生労働省が8日の中医協・調査実施小委員会で、2018年度診療報酬改定の基礎資料となる第21回医療経済実態調査(実調)の結果概要を報告したことを受け、日本医師会の中川俊男副会長は同日の記者会見で「今回の結果は近年になく悪い。特に病院が悪い。プラス改定にしなければならないのは明白だ」と強調した。
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は8日、医療従事者の多様な働き方支援や負担軽減についての議論を進めた。厚生労働省は女性医師や50代以上の医師割合が増加傾向にあることを踏まえ、医師の常勤要件の見直しを提案した。
8日の中医協総会で了承された第21回医療経済実態調査では、7対1算定病院の損益率が2015年度マイナス3.7%、16年度マイナス4.2%と依然として赤字傾向となる一方で、療養病棟入院基本料1(医療療養20対1)の損益率は15年度2.6%、16年度2.4%で横ばいを維持するなど対照的な結果となった。
2015~16年度の医療機関の経営状況を探った医療経済実態調査の結果を受け、財務省は8日の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=榊原定征・経団連会長)で、国公立を除く一般病院について、診療報酬改定直後の14年度と16年度の損益率を比べて「(16年度の)損益はむしろ改善している」との見解を示した。
財務省は8日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、医療経済実態調査で2016年度の一般病院全体の損益率がマイナス4.2%(実際の開設者別施設数を踏まえて加重平均するとマイナス2.6%)となったのは、公立病院の損益率がマイナス13.7%だった影響が大きいとの見解を示した。
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は8日、調査実施小委員会から2018年度診療報酬改定の基礎資料となる第21回医療経済実態調査結果の報告を受け承認した。
公明党厚生労働部会(桝屋敬悟部会長)は8日、血液製剤の投与を受けてC型肝炎になった患者の給付金を巡る提訴・請求期限が来年1月15日に迫っていることを踏まえ、議員立法のC型肝炎救済特別措置法を改正して期限を2023年1月まで5年間延長すべきとの考えでまとまった。
厚生労働省は8日の中医協・調査実施小委員会で、2018年度診療報酬改定の基礎資料となる第21回医療経済実態調査(実調)の結果概要を報告した。16年度改定前後の2事業年度(15年度、16年度)の損益状況を比較すると、一般病院全体ではマイナス3.7%からマイナス4.2%と、0.5ポイント悪化した。マイナス4.2%は過去3番目に低い数字で、赤字傾向が明らかとなった。医業収益が0.4%伸びた一方、給与費の増加などで医業・介護費用も0.8%伸びた。
厚生労働省は8日の中医協・調査実施小委員会で、2018年度診療報酬改定の基礎資料となる第21回医療経済実態調査(実調)の結果概要を報告した。16年度改定前後の2事業年度(15年度、16年度)の損益状況を比較すると、一般病院全体ではマイナス3.7%からマイナス4.2%と、0.5ポイント悪化した。マイナス4.2%は過去3番目に低い数字で、赤字傾向が明らかとなった。医業収益が0.4%伸びた一方、給与費の増加などで医業・介護費用も0.8%伸びた。
厚生労働省は、世帯単位に付番されている被保険者番号について、保険者が変わっても個人の資格情報などをひも付けることを可能にするため、個人単位に付番する仕組みを作る方向で調整に入った。
厚生労働省の「科学的裏付けに基づく介護に係る検討会」は7日、新たに構築するデータベースで、ケアマネジャーなどによるアセスメントに関連して収集する情報などをテーマに議論した。
神奈川県の湘南西部医療圏に位置する医療法人社団三喜会鶴巻温泉病院(591床、秦野市)は、2016年度診療報酬改定での医療療養25対1(療養病棟入院基本料2)の要件を満たせず、5%減算措置の適用に加えて療養環境加算などが外れることで年間約5000万円の減収になる厳しい病院経営に直面している。