医療療養25対1病棟、5%減算の影響大きく 岐路に立つ慢性期病棟
2018年度診療報酬改定で入院医療の一つの焦点とみられる医療療養25対1(療養病棟入院基本料2)を持つ医療機関では、16年度改定で導入された要件強化に伴う5%減算で経営が圧迫されている病院も少なくない。一方で、来年4月創設の介護医療院への転換も現実的に難しいケースがあるなど、慢性期病棟を抱える病院の多くは今後の病院経営をどう描くかの岐路に立っている。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
2018年度診療報酬改定で入院医療の一つの焦点とみられる医療療養25対1(療養病棟入院基本料2)を持つ医療機関では、16年度改定で導入された要件強化に伴う5%減算で経営が圧迫されている病院も少なくない。一方で、来年4月創設の介護医療院への転換も現実的に難しいケースがあるなど、慢性期病棟を抱える病院の多くは今後の病院経営をどう描くかの岐路に立っている。
文部科学省は10日、「学校における医療的ケアの実施に関する検討会議」の初会合を開催する。2011年に学校などでの医療的ケアについて定めた通知を出してから5年以上が経過したことを踏まえ、これまで実施された学校での医療的ケアについて全体的な議論を行う。人工呼吸器を装着する児童・生徒の医療的ケアなどについて、学校体制の在り方も話し合う。
自民党の中堅・若手の国会議員を中心とする医療政策研究会(会長=武見敬三参院議員)は7日の会合で、2018年度診療報酬改定に向けた意見を22日の次回会合で取りまとめる方針を確認した。意見の取りまとめは、近く公表される医療経済実態調査の結果などを踏まえて行う方向。
厚生労働省は8日の中医協で、非公開形式の費用対効果評価・薬価・保険医療材料3専門合同部会を開催する。来年4月に費用対効果評価を試行導入する際の対象品目について具体的なデータを示す。
規制改革推進会議の医療・介護ワーキンググループ(WG)は6日、先進技術を活用した新たな社会構築を目指す「Society5.0」に向けた医療の実現について祐愛会織田病院の織田正道理事長(全日本病院協会副会長)からヒアリングした。
外科系学会社会保険委員会連合(外保連)、内科系学会社会保険連合(内保連)、看護系学会等社会保険連合(看保連)の3団体は6日、2018年度診療報酬改定のマイナス改定に反対する提言書を発表した。
厚生労働省は6日の肝炎対策推進協議会(会長=林紀夫・関西労災病院長)で、2018年度予算の概算要求で盛り込んだ、新規の肝がん治療研究促進事業「肝がん治療研究及び肝がん患者への支援のための仕組みの構築」について報告した。
看護師等人材確保法に基づく届出義務(届出制度)が2015年10月に創設されて2年が経過し、徐々に浸透してきた。同制度をはじめとする復職支援について、本紙の取材に応じた日本看護協会の熊谷雅美常任理事は、制度のさらなる周知と、復職後も働き続けられる環境が重要と指摘。「離職者に対する働き掛けと働きやすい職場環境づくりの両輪で取り組む」と強調した。
厚生労働省は、2日の中医協・入院医療等の調査・評価分科会に一般病棟7対1入院基本料届出病棟で重症度、医療・看護必要度の非該当患者のうち「A項目が0点、B項目0点」(以下、A=0、B=0)の占める割合は、入院日数では初日が2.9%と最も高く、退棟前日数でも退棟当日の5.0%が最も高い実態を示す資料を提示した。
政府は3日、2017年秋の叙勲受章者を発表した。厚生労働省関係では元厚労審議官の渡邊信氏が瑞宝重光章を受章したほか、元医政局長の岩尾總一郎氏、元社会・援護局長の河村博江氏が瑞宝中綬章を受章した。
厚生労働省は2日の中医協の入院医療等の調査・評価分科会(分科会長=武藤正樹・国際医療福祉大大学院教授)に、一般病棟の重症度、医療・看護必要度についてDPCデータを用いて分析した結果を報告した。医療機関ごとの該当患者割合は、DPCデータのマスタに基づく判定(EFファイル判定)で24.8%、現行法で28.8%となり、両者の乖離が4%であるとし「一定の条件を設定した上で活用できる可能性が示唆された」と説明した。
2日の中医協・入院医療等の調査・評価分科会では、特定集中治療室の入院患者のアウトカム評価を推進するため、生理学的指標に基づく項目を測定する方向性でおおむね意見がまとまった。
全国自治体病院協議会など5団体で組織する「地域医療を守る病院協議会」は2日、2018年度診療報酬改定へ向けた地域医療に関する提案内容を公表した。
衆院本会議は2日、厚生労働委員45人を決定し、委員長に元内閣府副大臣の髙鳥修一氏(自民党)を選んだ。理事候補は以下の8人(敬称略)で、次に開かれる厚労委で理事を正式に決める
自民党有志で構成する「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟」(会長=河村建夫元内閣官房長官)が2日に設立総会を開き、卒後臨床研修で、外科、小児科、産婦人科、精神科を必修科目にすることを盛り込んだ決議案を会長一任で了承した。
自民党の「困窮者対策に関するプロジェクトチーム(PT)」(座長=丸川珠代元五輪担当相)が2日に初会合を開き、生活保護制度の現状を議論した。
加藤勝信厚生労働相は2日の閣議後会見で、第4次安倍内閣でも引き続き厚生労働行政を担当することに触れ「総理からは、8月に頂いた指示に加えて、生産性革命と人づくり革命を断行するため、全世代型社会保障制度の構築、介護人材のさらなる処遇改善、保育の受け皿整備の前倒しなどの指示を頂いた」と述べた。
国立がん研究センターは2日、がん診療に携わる医師の緩和ケアに関する知識や緩和ケアを提供する際の困難感について、2008年と15年に実施した全国調査の分析結果を公表した。
厚生労働省の「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」は2日、今年成立した改正医療法にある特定機能病院のガバナンス強化について、具体的な省令を定めるための議論を開始した。
政府は2日、2017年秋の褒章受章者を発表した。厚生労働省関係では日本医師会副会長の松原謙二氏、同常任理事の鈴木邦彦氏、医薬関係では元日本医薬品卸売業連合会副会長の太田裕史氏が藍綬褒章を受章した。
厚生労働省は1日の中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)で、外来医療における生活習慣病の重症化予防を推進するため、療養計画書への検査値目標の記載や、特定健診・特定保健指導の受診勧奨を求めるなど生活習慣病管理料の要件の見直しを提案した。