「重度依存症入院医療管理加算」の新設を 日病が精神医療で要望
日本病院会は20日、2018年度診療報酬改定に向けた精神医療に関する要望書を厚生労働省の鈴木俊彦保険局長に提出した。薬物依存症やギャンブル依存症にも対応するため、重度アルコール依存症入院医療管理加算を廃止し、「重度依存症入院医療管理加算」として新設するよう要望した。
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本病院会は20日、2018年度診療報酬改定に向けた精神医療に関する要望書を厚生労働省の鈴木俊彦保険局長に提出した。薬物依存症やギャンブル依存症にも対応するため、重度アルコール依存症入院医療管理加算を廃止し、「重度依存症入院医療管理加算」として新設するよう要望した。
衆院選で安倍晋三首相が消費増税分の使い道見直しを問う方針との一般紙の報道を受け、19日の自民党の会合や財務省の財政制度等審議会では懸念の声が上がった。
連休中に急浮上した衆院の解散・総選挙―。現実となれば、厚生労働省関連の法案審議に影響が及ぶのは必至だ。一般紙の報道通りに10月上旬に公示、10月下旬に投開票となれば、厚労省が次期国会の最大の焦点と位置付けていた働き方改革関連法案さえ、年内成立が微妙になる。
厚生労働省は19日、第2回NDBオープンデータを公表した。集計対象は▽医科診療報酬点数表項目▽歯科診療報酬点数表項目▽歯科傷病▽薬剤データ▽特定健診検査項目▽特定健診質問票項目―。
全日本病院協会は18日、地域医療構想をテーマとする会合を開き、加盟の民間病院などとの意見交換を通じ、調整会議の運用にばらつきがある実態や、現時点の課題などを確認した。会議では、構想実現に向けて懸案となっている回復期機能のニーズを見極めるため、病床機能報告に当たって県独自に急性期を「重症急性期」と「軽症急性期」に分けて報告を求め、軽症急性期を「回復期」と併せて医療需要を解釈しようとする奈良県の取り組みなどが話題となった。
全日本病院協会は18日、地域医療構想をテーマとする会合を開き、加盟の民間病院などとの意見交換を通じ、調整会議の運用にばらつきがある実態や、現時点の課題などを確認した。会議では、構想実現に向けて懸案となっている回復期機能のニーズを見極めるため、病床機能報告制度で急性期を「重症急性期」と「軽症急性期」に分け、軽症急性期を医療需要推計での「回復期」と解釈する奈良県の取り組みなどが話題となった。
国立大学附属病院長会議は19日までに、2018年度診療報酬改定に向け、一般病棟入院基本料の「重症度、医療・看護必要度」でのA、C項目の評価指標見直しなどを進める要望書を厚生労働省に提出した。
中医協の入院医療等の調査・評価分科会(分科会長=武藤正樹・国際医療福祉大大学院教授)は15日、2018年度診療報酬改定に向けた中間取りまとめ案を了承した。中間まとめでは、重症度、医療・看護必要度の評価項目と関連性が高いDPCデータを活用し、該当患者割合との分布・相関などを分析、検証する方向性を確認。同日の議論を踏まえた字句修正は分科会長一任で了承され、今月末にも予定される中医協・基本問題小委員会に報告される予定だ。
日本病院団体協議会代表者会議は15日、重症度、医療・看護必要度の測定法について、DPCデータを用いたシミュレーションを実施することに前向きな見解でおおむね一致した。原澤茂議長(全国公私病院連盟常務理事)らが会議後の記者会見で報告した。
15日の社会保障審議会・医療部会では、医療機関から介護医療院に転換する場合の名称の特例について議論した。一部の病棟を介護医療院に転換した場合には従来の医療機関の名称のみをそのまま掲示できるようにすべきという意見が相次いだ。
15日の社会保障審議会・医療部会では、医師の働き方改革について複数委員から地域医療にとっても重要なテーマであるため、慎重な検討を求める意見が相次いだ。
14日から15日にかけて、アジア大洋州医師会連合(CMAAO)の東京総会で終末期医療をテーマにしたシンポジウムが行われた。
社会保障審議会・医療部会(部会長=永井良三・自治医科大学長)は15日、2018年度診療報酬改定の基本方針策定に向けた議論を開始した。すでに議論がスタートした医療保険部会と同様、12月ごろまでに基本方針を取りまとめる。委員からは病院経営への配慮を求める意見や、医療従事者の働き方改革に取り組むべきなどの意見が上がった。
全国自治体病院協議会(全自病)の邉見公雄会長は14日の会見で、全自病が実施していた医師の働き方の実態を把握するためのアンケート調査について、来月にも調査結果を踏まえた提言を発表すると明らかにした。
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は14日の定例会見で、一般病床と療養病床の病床区分を廃止し、病院病床を看護師などの数によって5対1~20対1の4段階に分類することを提案した。
全国健康保険協会(協会けんぽ)運営委員会(委員長=田中滋・慶応大名誉教授)は14日、2018年度の平均保険料率に関する議論を開始した。
アジア大洋州医師会連合(CMAAO)の東京総会で、髙久史麿日本医学会前会長が14日、各国(地域)の医師会の代表者らに向け、日本の終末期医療の概要を紹介した。
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに18病院(新規4病院、更新14病院)を1日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2175病院となった。
文部科学省は来年度、2025年の超高齢社会に対応できる医療人材の養成拠点を全国に整備する。18年度予算概算要求に「予防・健康寿命の延伸に向けた人材養成拠点形成プログラム」として新規15億円を計上した。
公明党の雇用・労働問題対策本部、厚生労働部会合同会議は14日、厚生労働省が臨時国会に提出予定の働き方改革関連法案(働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案)の概要について、厚労省にヒアリングした。19日に法案審査を行う予定。
厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」(座長=片峰茂・長崎大学長)は13日、本格的な医師偏在対策の議論に着手した。全国ベースで比較可能な、各地域の医師の多寡を把握する指標の導入などを検討する方向になった。